【有料】個別質問対応サービス

はじめに

他サイト様でも実施されている、「勉強時に発生した疑問点の個別質問対応サービス」を本サイトでも試験的に導入します。

下記の内容をご確認の上、依頼検討下さると幸いです。

管理人(s2)のプロフィール

東北大学工学部/工学研究科 卒業

東証一部企業にて、電気/情報系分野の研究開発に携わってきました。(現在も継続中)

旧帝大、準難関大学の各大学院入試問題に関して、解答を作成してきました。(取引件数400件程度)

対応可能な質問内容

ある問題/用語について、意見・仮定を持ったうえで質問下さると、観点が明確になります。質疑の繰り返し回数が減り、質問者様の時間も浪費することなく解決できます。

分からないので全部教えてくださいなどの質問は、基本対応できないと思います。

対応可能な質問内容
  • 〇〇の問題▲番について、■■のように考えていますが答えは△△でうまく行きません。どのような観点が誤っている/抜けているのでしょうか。
  • 〇〇の法則について、教科書では■■のように書かれていますが、問題を解いていると△△で矛盾していると思います。どう考えれば考え方が一致するのでしょうか。
対応できない質問内容
  • 〇〇の問題の▲番が分かりません。答えと解き方を教えてください。(答えの無い問題の解説を丸投げは対応できないです。)
  • 〇〇の法則が分からないです。教えてください。(どこが分からないかを明確にしてご質問をお願いいたします。)

対応可能な試験科目

電磁気学

対応可能範囲
  • 静電界(クーロンの法則、ガウスの法則、誘電体、鏡像法)
  • 静磁界(ビオサバールの法則、アンペールの法則、磁性体、ベクトルポテンシャル、電磁誘導)
  • 電磁波(マクスウェル方程式、電磁波の透過と反射まで ※放射(アンテナ、導波管)は含まない)

※電位係数、電気双極子など、理学部チックな質問は対応できない場合があります。ご了承ください。

電気回路学

対応可能範囲
  • 直流回路、フェーザ回路、変圧器等価回路、有効電力、無効電力、回路の諸定理(テブナンの定理、ノートンの定理、重ね合わせの理)
  • 二端子対回路(Z行列、Y行列、F行列、Δ-Y変換)
  • ラプラス変換を用いた過渡現象の解法相談 ※微分方程式での解法は対応範囲に含みません。
  • 分布定数回路(定常、過渡)

※三相交流は対応範囲に含みません。

電子回路学

対応可能範囲
  • バイポーラトランジスタ(微小信号等価回路、周波数特性)
  • MOSトランジスタ(微小信号等価回路、差動増幅回路)
  • オペアンプ
  • 発振回路(主に九大の問題対策)

論理回路学

対応可能範囲
  • 論理関数
  • 論理回路の設計(NAND NORなど)
  • bit演算回路(2進数の計算)
  • 順序回路(DFF、RSFF、JKFF)

※コンピュータアーキテクチャ(パイプライン、アドレス、キャッシュなど)は対応範囲に含みません。

数値解析学

対応可能範囲
  • ガウスの消去法などを用いた多元連立方程式の解法
  • オイラー法などを用いた微分方程式の数値解法

数値解析を院試科目として出す大学は限られています。お役立ちできる場面は少ないかもしれません。。

質問対応できない科目

申し訳ありません。

試験で得点するレベルの内容ならば作成可能かもしれませんが、科目全体の知識理解を持って深く説明できる自信がありません。

*を付けた科目については、今後の状況次第で対応科目に追加するかもしれません。

数学

*線形代数(行列の計算、固有値、座標変換など)

解析学(微分、極値、積分、ベータ関数、ガンマ関数などの特殊関数)

微分方程式(線形微分方程式、ロンスキアンなど)

*複素関数とフーリエ変換

*ラプラス変換

ベクトル解析

確率統計

電気

電気機器学(変圧器、電動機、発電機)

電力系統工学(三相交流、故障計算、潮流計算、安定度など)

発電工学(水力発電、火力発電、原子力発電、再生可能エネルギー)

高電圧工学(絶縁破壊、放電、プラズマ)

パワーエレクトロニクス(全般)

(余談)本サイトよりも、電験王様の質問対応窓口が参考になると思います。上記の科目で困っている際は、是非そちらにも足を運んでみてください。

電子

*半導体デバイス(バンド図、拡散電流、金属-半導体接合、MOSFET、光電流)

*制御工学(古典制御、現代制御)

量子力学(トンネル効果、ブラケット演算子、摂動論など)

電子物性(全般)

情報

*アルゴリズム論(オーダー記法、二分探索、ソート、動的計画法)

オートマトンと言語理論(全般)

論理学(全般)

プログラミング(全般)

通信

アナログ信号処理(変調、復調)

*ディジタル信号処理(z変換など)

情報理論(全般)

価格について

回答に要する時間次第で変動します。

まずは、お問い合わせフォームにて、ご質問をお願いします。

その後、原則24時間以内に管理人(s2)が確認し、お見積り結果をメール返信します。

見積り金額にご同意いただき、支払い完了したときに正式依頼完了。回答文章作成します。

見積もり金額の目安

回答にかかる時間と金額見積もり相場
  • 15分:400円
  • 30分:650円
  • 1時間:1000円

※今後料金改定の可能性有り

※内容次第では、質問回答を遠慮する場合がございます。ご了承ください。

支払い方法

巷に溢れている決済サービスの手数料が高いです。

お互いの金銭的負担を減らすため、amazonギフト券か、PayPayでの直接送金を考えています。

見積もり結果を返信するメールに上記2つの送金リンクを添付します。

正式に質問を依頼くださる際は、送金をお願いします。

順次、回答内容をメール返信します。

質問回答に際して

管理人は一つの分野に精通するスペシャリストではなく、様々な分野を勉強しているジェネラリストです。

試験解答自体は沢山作ってきましたが、研究レベルで究めた科目は少ないです。

よって、質問対応も、試験問題の解き方や、点を取るための考え方説明に特化します。

科目理解を深めるための細かい質問ですと、他者様に相談された方が満足いくと思います。

補足

見積もりで提示した金額、時間分、誠心誠意、回答内容を精査します。

なるべく誤解しない文章にするよう努めますが、どうしても限界はあると思います。その際は、聞き返して下さっても問題ありません。常識の範囲内で質疑応答を継続します。

回答完了後

同じ大学院/研究科を受験するライバルのこともあると思います。

質問者の金銭的負担と優位性を踏まえ、質問と回答内容は、大学院入試シーズン(質問した日付から8月末まで)が終了するまでは本サイトの記事にしない予定です。

ただし、9月以降は、順次公開していく可能性があります。ご了承ください。
(内容によっては有料記事にするかもしれません。)

返金ポリシー

事前見積りをした後の送金ですので、返金には原則応じられません。

ただし、回答内容に明らかな誤りがあり、以降も解決の糸口が見られない場合は別途対応します。PayPayでの送金の際は、PayPayで返金する予定です。

ただし、今後の質問対応は遠慮いたします。

タイトルとURLをコピーしました