数学

スポンサーリンク
数学

実験を通した行列Anの推定(パウリ行列)

行列のn乗を求めるには、固有値を用いて対角化を行うことが多いです。この方法については、イレギュラーケースも含めてこちら1、こちら2の記事で説明しています。 本問も上記の考え方で解くこともできます。しかし、nをある値にして計算(実験)し、規則性を見つけることで答えを出すことも可能です。また、そのほうが時間がかからないケースもあり、本問がそれに該当します。
数学

2変数三角関数の極値の求め方

問題 以下の2変数関数の極値を求めよ。ただし(\(0\le x \le2\pi,0 \le y \le 2\pi \))とする。\begin{eqnarray}f(x,y)=\sin x+\sin y+\sin \left( x+y\rig...
数学

固有ベクトルを用いた行列のn乗の計算

本問は、固有値の性質を利用し、\(A^{n}\)の乗数を落としていき、結果を求める問題です。色々な大学でたまに出題されます。(電通大2023など) まず自力で解けるか確認し、分からなかった場合は復習に役立てて下さると幸いです。
数学

【線形代数】連立漸化式を行列を用いて解く

行列表記に落とし込めれば、後は繰り返し適用することで一般項を求められることが分かります。 漸化式を1変数分\(x_{n}=Ax_{n-1}\)のように与えられていると、繰り返し適用することは想像つくと思います。本問は2変数ですが、同じ考え方で解いていくことになります。
数学

あるベクトル空間の集合を組み合わせた基底と写像の次元

基底を求めるには、与えられた行列を行基本変形すると良いです。この解法は、巷でも良く解説されています。 本問も、最終的に上記のアプローチに落ち着くことを考えます。しかし、行列がまだ作成できていません。\(W_{1} \cap W_{2}\)の使い方がカギになりそうです。 結論から言うと、\(W_{1}、W_{2}\)を満たすそれぞれの空間を連立し、これを行列にすれば良いです。
数学

ジョルダン標準形を用いた行列の準対角化

本問では、固有値が1つ(重解)で、固有ベクトルが1つしか作れません。 このままでは対角化できないですが、ジョルダン標準形を用いると解決します。 厳密には対角行列ではありませんが、行列\(A\)を\(A^{n}\)まで求められる形に何とか変形することができます。
数学

【線形代数】行列指数関数の求め方(2パターン)

本問、意外と出題されたりします。現代制御での出題が最も多いですが、線形代数でも何かしらの初期値を与えて、そこからの時間変化をグラフに描く問題が出題されることがあります。 行列\(A\)を対角化する作業とあまり変わりません。行列Dの部分が、exp項に変わったところに注意すれば、最終的に答えに行き着くのではないでしょうか。
数学

【2次形式】標準形の変換問題(応用編)

問題 対称行列\(A=\begin{pmatrix} 3 & 1 & 1 \\ 1 & 3 & 1 \\ 1 & 1 & 3 \end{pmatrix}\)を用いて、関数\(f(x,y,z)\)を以下のように変換した。\begin{eqna...
数学

例題を用いたグラムシュミットの直交化法の解説

グラムシュミットの直交化とはあるベクトル群を直交座標に変換する手法です。これにより、複雑な関数を人間が理解しやすい形に変換することができます。 例えば、xy項が含まれている2次形式の関数を座標変換し、x,yそれぞれの式の楕円体で表すことができます。
数学

【2次形式】標準形の変換問題

斜めの楕円を楕円形に変換することです。例題の関数は、xy項が混じっています。この影響でグラフにプロットすると斜めの形になっていますが、座標軸を適切に変換することで、x,y軸に対して対称な楕円形に変換できます。
スポンサーリンク